LDKに光をもたらす吹き抜け
閉鎖的になりやすい腰壁付きの階段の上にも吹き抜けを設け、より多くの光がリビングに入るよう工夫。また、解放感をプラスするため、各居室が集まる2階の天井を少し低くし、その分だんらんの場になる1階の天井を高めに設定しました。
その他、2階の物音が1階に伝わりにくくするため天井にはセルロースを施工、すっきりとした印象にするためニッチや埋め込み収納を活用、浮かせる収納に大活躍なマグネットボードを多く使用するなど、生活の工夫が施されています。
資料請求はこちらから
【リビング】吹き抜けを活用し、階段上部の窓からの光を取り込むことで明るく温かい空間に。テレビやレコーダーは壁の中に収めてすっきりとした印象です。
【キッチン】デザイン性も機能性も高いクリナップのキッチンを採用。背面タイルはやさしいカラーのサブウェイタイル。キッチンの隣は畳スペースがあります。フローリングとの段差がなく、扉を全開にできるのでLDKを広く見せることができます。
【シューズクローク】玄関の延長上にあるシューズクローク。その横には奥行きのあるスリッパ用ニッチと手洗い用洗面を設置しました。
【1階&2階トイレ】ほとんど同じ作り、同じ広さでも全く異なるデザインで遊び心を。毎日使う空間だからこそこだわりたいです。
建物種別
新築・注文住宅
延床面積
91.3㎡
構造規模
木造 2階建て
間取り
3LDK+SIC+WIC
家族構成
大人2名、子供1名