2025.05.11
三角 友香
こんにちは!設計のみすみです(^^)
ゴールデンウィークもあっという間に終わり、季節は夏に近づいてきていますね。
もうすぐ最高気温が30度に届きそうです(+_+)
そんな本日は、夏の前にやってくる梅雨に向けて、室内物干しスペースのご紹介です。
■取り外し可能なホスクリーン
川口技研さんのホスクリーンシリーズです。
天井から出ている棒は取り外しができるようになっているので、
物干しとして使わないときは邪魔になりません。
■伸び~る物干しワイヤー
森田アルミさんの物干しワイヤーです。
壁に設置された本体の中にワイヤーが収納されており、
使用するときはワイヤーを伸ばして、反対側に設置されたフックに引っ掛けます。
ワイヤーを固定すれば、最大荷重10キロまで洗濯物を干すことができます。
■しっかり固定のアイアンバー
天井に固定する、コの字型のアイアンバーです。
色々なメーカーから出ており、形も様々です。
色はホワイトとブラックが多いです。
■アイアンバーとホスクリーンの合わせ技
最初にご紹介したホスクリーンとアイアンバーを両方設置しました。
洗濯物の量によって、ホスクリーンも使ったりすることができます。
梅雨の時期は室内干しをすると、さらにジメジメしがちですが、
壁や天井の仕上げを調湿効果のある漆喰や珪藻土にすることで
ジメジメをやわらげさせることができます!
部分的に珪藻土にしたりすることもお勧めです。
快適な物干しスペースで梅雨を乗り切っていきましょう(^^)/