Loading...

注文住宅・建て替え・新築ならLOHASTA home(ロハスタホーム)のパッシブハウス 夏涼しく冬暖かい高断熱・高気密住宅 | 収納はどれくらい必要?

収納はどれくらい必要?

2025.03.29

米田 有里奈米田 有里奈

みなさん、こんにちは!

家づくりを考えている方で収納に悩んでる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

▽下の写真のようにパントリーが欲しいけど、

実際どれくらいあれば十分なのかわからない…など。

そこで、今回は収納量の目安について調べてみました!

 

目安①:収納率

調べてみると、収納は一般的に延べ床面積の10-15%と言われているようです。

例えば約100㎡(約30坪)のお家の場合、10㎡~15㎡の収納計画が必要になります。

これは【収納率】と言われ、お家全体の収納量の把握するのに良さそうです。

 

目安②:体積

収納率がお家全体の収納量の目安になる一方、各居室の収納量を把握する方法もあります。

それが、今お住いの各居室の収納の【体積】です。

例えば、キッチン収納に幅1200㎜×奥行300㎜×高さ1200㎜=0.432㎥のシェルフを使っている場合、

計画ではパントリーに幅1200㎜×奥行300㎜×高さ1800㎜=0.648㎥の可動棚を設置する

といった目安にすることができます。

 

収納率も体積も収納量の大枠をイメージするのに有効なので、

お家づくりの参考になればと思います♪

 

この記事を書いたスタッフ