2025.07.06
三角 友香
こんにちは!設計のみすみです(^^)
暑い日が続きますね🌞
急な雷雨もございますので皆様お気を付けください。
そんな本日は、「思いやり手洗い洗車の日」だそうです。
毎日いろいろな記念日がありますね~(笑)
日本記念日協会という団体があり、その中の文章を転記しますと、、、
車の愛好家によって結成された「洗車雨を浴びる倶楽部」が制定。七夕の前日である7月6日に降る雨は「洗車雨(せんしゃう)」と呼ばれ、七夕伝説の彦星が織姫に会いに行くために牛車を洗っている水が、空から雨として降ってくると言われている。記念日を通して、彦星が大切な人のために一生懸命牛車を洗うように、他者への思いやりの心について洗車から考えてもらうことが目的。日付は「洗車雨」が降る7月6日から。
との記載がございました。
七夕が関係してくるのですね。ちょっとロマンティック…?♡
そこで本日は、自宅で洗車ができる事例をご紹介します!
■オープンスペース
お家の前に駐車スペースを確保し、屋根などを設置しにオープンなタイプです。
水源は、車止めの後ろにある散水栓から引っ張ってくることができます。
天気のいい日はすぐに乾きそうですね!
■カーポート設置タイプ
屋根があると、少しくらいの雨の日でしたら、拭きとりくらいなら出来そうですね。
水源は、こちらの写真撮影の後に設置した門扉から庭に入ることができ、
門扉の近くに外水道を設置しています。
お庭のあるお家、憧れます(´艸`*)
自宅の駐車スペースで洗車できると良いと思いますが、
街中には手洗い洗車スペースもあるので、なにを優先していくかじっくり検討していきましょう(^^)/